つわものどものゆめの跡

城郭に魅せられた女の訪城記録と妄想。

2014-01-01から1年間の記事一覧

本丸が低地にある【小諸城】

小諸城は本丸が城下町より低い位置にあるという非常に珍しい穴城。縄張は山本勘助と言われている。自然を利用した雄大な縄張に私完全にノックアウトされました(((o(*゚▽゚*)o))) 連郭式かな? #komorojo pic.twitter.com/DMNTaHAAGG — メカマツオが正常に働く…

本州にある星型城郭【龍岡城】

龍岡城は函館五稜郭の四年後に完成した稜堡式城郭。が、規模は小さく砲台も半月堡もなく、城郭としてはとても心許ない作り。そもそも城郭ではなく藩主の居宅として作られたものらしい。 #tatsuokajo pic.twitter.com/F5nqZZ6e6X — メカマツオが正常に働くた…

城があると聞いたので【和徳城】

和徳城があったとされる和徳稲荷神社付近。正確なことは分かっていないらしい。これ土塁の遺構じゃないのかな。これ堀の遺構じゃないのかな。そして謎の歴史探偵団 #wattokujo pic.twitter.com/GCawy74Ejr — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 20…

最北の現存天守【弘前城】

石垣の修復工事、天守の曳家の前にと思い、弘前城へ行ってきた。 弘前城は津軽を統一した為信(写真銅像)が計画し、二代目信枚が築城。関ヶ原ちょっと後くらい。水堀と土塁で区切られた郭で構成された梯郭式平城。とにかく広い。あと、マスコットのたか丸くん…

整備中でした【高屋敷館】

高屋敷館。この看板が倒れてたから行きすぎちゃって時間ロスして天候が崩れちゃったんだよ。あと現在整備中で入れないかと思い問合せしたら入れるけど工事始まるまで除草しないよって回答だったが本当何も分からんな #takayashikidate pic.twitter.com/fONlX…

東北に見られる群郭式城郭【浪岡城】

中世の館。浪岡城関係の解説や発掘で見つかった遺物の展示など。まず知識を入れてから現場に向かいます。「耳をすませば未来が見える」ってどういうこと?聞こえるんじゃないの? pic.twitter.com/JDJjz4RLfo — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo)…

土方さんの夢の涯【五稜郭】

五稜郭は西洋の城塞を参考に作られた西洋式土塁。五つの稜堡という突角を持つため五稜郭と呼ばれる。日本には龍岡城とここだけ。箱館開港に伴い設置された箱館奉行所を守る為の防御施設。だが箱館港からだと、海外の艦砲の射程範囲内だったらしい。 #goryoka…

黒船対策【品川台場】

綺麗に整備されていて、ちょうど草を刈った後のようだ。薄暗くなっちゃってほぼ繁みだったんだけど、案内図によるといろいろある模様。 pic.twitter.com/5MyvRA4GpU — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年5月14日 おそらくこれがかまど跡な…

最上相手に3ケ月籠城した【鮭延城】

さて、今回最後に訪れたのは鮭延氏の居城鮭延城。真室川に面した河岸段丘上に築いた丘城、でいいんですかね。インパクトありすぎる鮭延という名前、BASARAで見たときから気になってた(笑) #sakenobejo pic.twitter.com/y43QUWvzDU — メカマツオが正常に働…

水堀に囲まれた方形の近世城郭【新庄城】

新庄城は1625年新庄藩初代藩主の戸沢政盛が築いた平城。新しめの城だね。絵図を見る限り梯郭式かなあ?三層の天守と隅櫓があったとのことだが、天守はどれだ?幕末頃の絵だそうだが、既になくなってたのかもね。 #shinjojo pic.twitter.com/qxaEkfeuWo — メ…

広大な山城 ただしどこまでが城かは不明【楯岡城】

楯岡城は最上家家臣楯岡氏の祖である最上満国や最上義光の弟光直が城主にもなったこともあるとか。現在は東沢公園になっている。どこまでが城域なのか良くわからないがとても広大で全部は歩き切れなかった。 #tateokajo pic.twitter.com/Ztk77AgmGV — メカマ…

当時の区画がそのまま残る【長瀞城】

長瀞城城主は西根氏→最上満家→米津氏(幕末まで)。現在の地図でも当時の縄張をそのまま残していて面白い。綺麗な輪郭式城郭。中心部には陣屋があった。 #nagatorojo pic.twitter.com/e884kZsVVi — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年5月9日 …

大ケヤキが見守る【東根城】

東根城は元々小田島城といい、南北朝時代に小田島長義が築いた。後に天童頼高が入り東根氏を名乗る。戦国末期に天童と最上の争いが激化すると、里見景佐が最上に寝返り後に城主となったとか。現在本丸跡は小学校になっている #higashinejo pic.twitter.com/9…

曲輪と切岸を多用した県内最大規模の城郭【天童城】

天童古城(舞鶴山)は南北朝時代に北畠天童丸が本拠とし、その後成生荘地頭の里見頼直が入り、天童氏を名乗るように。戦国時代最上義光に落とされ廃城。現在は公園として整備されている。 #tendoujo pic.twitter.com/XkZwrryhiR — メカマツオが正常に働くため…

伊達との境目の城【高楯城】

上山城の資料館で高楯城の存在を知り急遽予定を変更して訪れてみた。伊達との境目の城で何度も攻防があった。武衛義忠が伊達の手から奪還後、上山城へ本拠を移した。慶長出羽合戦ではここに篭り上杉と戦ったとか。 #takadatejo pic.twitter.com/oJaRIgyppM —…

最上氏最南端の城【上山城】

明るいうちに来るのは初めての上山城。RC造の模擬天守だが、観光客集めには良いんじゃないですか。よく見えるし。中は歴史資料館。 #kaminoyamajo pic.twitter.com/lGsfmdRU7o — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年5月5日 月岡城とも言う。…

米沢上杉まつり 2014 川中島合戦

毎年恒例の米沢上杉まつり、今年は川中島合戦のみ。手段は夜行バスで現地入りした。 寒っ! pic.twitter.com/gegyynOkt1 — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年5月2日 早朝の5時くらいに到着してしまうのだが、時間をつぶせる店がないのでと…

伊達政宗生誕地???【舘山城】

舘山城は二本の川の合流する舌状大地を利用して作られた要害。麓に家臣の屋敷、山上に三つの大きな郭からなる根古屋式山城。 #tateyamajo pic.twitter.com/qULykgk2WV — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年5月3日 合流点。右手奥のこんもり…

大徳寺春の特別公開

午前中は大徳寺に行ってきた。戦国好きとして恥ずかしながら初めてのお参り。三つの塔頭が春の特別公開中なのです。+(0゚・∀・) + ワクテカ + pic.twitter.com/Bq6ymhIBB4 — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年4月20日 大徳寺はたくさんの塔頭…

光秀まんじう

青蓮院の近くにある餅寅さんで光秀まんじうを購入!お店の人がとても親切でした。おいしく頂きました。 pic.twitter.com/jIDCqEg9Dj — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年4月19日 というのも、お店の近くに光秀の塚があるのです。山崎の合…

長い歴史を持つ【瀬田の唐橋】

瀬田の唐橋。古くは壬申の乱瀬田橋の戦い、俵藤太の百足退治、新しくは本能寺後明智軍の進軍を止めるべく瀬田城主山岡景隆が焼き落とした橋。歴史舞台に何度も登場するような地勢ということですね。 #setanokarahashi pic.twitter.com/lukRnFiTyG — メカマツ…

京極高次vs立花宗成(人選は私の好み)【大津城】

大津城は現在の京阪電車浜大津駅付近にあった。秀吉の命で坂本城廃城後に浅野長政が築城、関ヶ原前哨戦で京極高次、初が篭った城でもあり、後に家康が膳所城を築城して廃城、建物は膳所城彦根城に転用、と何気にドラマのある城である #ootsujo pic.twitter.c…

森可成と縁深い城【宇佐山城】

宇佐山城は近江と京を結ぶ街道を監視するために作られた山城であり、織田の重臣であった森可成が築城。可成は志賀の陣にてこの地で討ち死にすることになる。 現在の登城口は近江神宮の裏手、宇佐八幡宮の境内にある。 整備された登山道。ロープも張られてい…

徳川の作った湖岸の城【膳所城】

膳所城は関ヶ原後に家康が湖上舟運を押さえるために作らせた城で藤堂高虎が噛んでいるらしい。主な城主は戸田氏、本多氏など。 #zezejo pic.twitter.com/0mb9DUg4Eh — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年3月24日 膳所本町駅からすぐの膳所…

志賀の陣の信長様の陣所【打下城】

打下城は志賀の陣で信長様が陣を敷いた場所でもあり、今回の旅のテーマでは重要だったはずだが、日が沈みかけている上に違う道を進んでしまったため遺構にぶつからずグダグダでござった。この日吉神社の裏がそうである。 #uchioroshijo pic.twitter.com/GjxD…

織田政権下の琵琶湖舟運を担った城のうちのひとつ【大溝城】

大溝城は近江高島駅から徒歩五分。天守台の石垣のみが残る。街中に急に現れるので驚いた。 #oomizojo pic.twitter.com/Urz8LYLcUP — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年3月23日 味わい深い石垣である。 #oomizojo pic.twitter.com/cGmVRwu2…

越前朝倉攻時の信長様逗留の城【田中城】

田中城は田中吉政の祖先である田中氏という人の城だったらしいが、信長様が朝倉の手筒山城を攻めた時に逗留した城でもある(信長公記)。後に長政様の勢力下→信長様攻略→明智の支配 という歴史を辿ったらしい(看板案内) #tanakajo pic.twitter.com/DsCUoRLDiM …

方形の屋敷地【井ノ口館】

井ノ口館は清水山城の屋敷地だとのことだが、清水山城自体が広大な屋敷地が取れそうな中で、この離れた地にさらに屋敷地ということがあるのだろうか。別の城館ということはないのだろうか。 清水山城の南西の麓にあった本堂谷遺跡、井ノ口館。何故か城側の防…

坊院跡を利用した広大な山城【清水山城】

清水山城は越中佐々木氏の居城で、後に信長軍に備えて朝倉浅井連合軍が改修したとされている。山の中腹に東西の屋敷跡、主郭部を中心に郭を配置した放射状連郭式の山城。 #shimizuyamajo pic.twitter.com/ytPh91Tuty — メカマツオが正常に働くために (@mecha…

雪化粧の比叡山

一番美しかったのがこの通り。左が天台宗宗務庁。 #hieizan pic.twitter.com/3KVUL9jJXS — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年3月21日 その先にある滋賀院門跡。穴太積みの石垣の上に土塀。城みたいだ!!!この壁遠すぎて見えないが横に白…