つわものどものゆめの跡

城郭に魅せられた女の訪城記録と妄想。

2014-11-01から1ヶ月間の記事一覧

尾張名古屋は城で盛る 【名古屋城】

名古屋市博物館の「三英傑と名古屋」展を見に日帰り弾丸ツアー。博物館行く前に名古屋城歩いてきた。盛り盛りですよ。ほんとに。 名古屋城は家康の九男、義直を初代城主に代々尾張徳川家の居城になった城。天下普請で建てられた梯郭式平城。 #nagoyajo pic.t…

自然と共生する近世城郭【宇和島城】

宇和島城は藤堂高虎が山城から近世城郭へ改修し、後に伊達政宗の長男、秀宗が城主になった城。古絵図を見れば分かるように当時は海に面した海城。外郭線が五角形の形をしている巧みな縄張りで有名。 #uwajimajo pic.twitter.com/AiGeN1iKjp — メカマツオが正…

木造復元天守の説得力【大洲城】

天守を木造で復元したことで有名な大洲城へやってきた。城の面した肱川は肱川あらしといわれる自然現象が起こるのだが、到着した時は無風状態、城も城下も朝霧に包まれていた。 大洲城は鎌倉時代伊予の守護、宇都宮氏の地蔵ヶ岳城を前身とした梯郭式平山城。…

七尾城→小丸山城→金沢城【小丸山城】

小丸山城は前田利家が本拠地を七尾城から移す時に築城された。イラストからすると独立した四つの丘を橋で繋いで使ってるようだ。面白い形である。 #komaruyamajo pic.twitter.com/eskKcKbJcD — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年11月30日 …

広大な山岳寺院跡【石動山・石動山城】

石動山は山岳信仰の山で、多くの堂塔、坊が山の広い範囲にあった。上杉謙信が七尾城を攻めた時に陣を置いた山でもある。バス停より徒歩で比高500m距離7km程度を一時間登って行くと着く #isurugiyama #isurugiyamajo pic.twitter.com/TjJJ0NiNF5 — メカマツオ…

能登半島最果ての地【穴水城】

大げさなこと書いてるけど、電車の話。ここから先はバスしかないのである。 路線の名前はのと鉄道。七尾湾沿いを走る、かわいい鉄道である。タイミングよく「花咲くいろは」電車に乗ることができた。 なんか!かわいい!電車キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! pic.twitter.c…

軍神も認める名城【七尾城】

あの城やべーぞ、という城ほどなかなか行こうとしない天邪鬼な私。今年のハイライトとしてついに七尾城を訪れることにした。行ってみた感想は好み過ぎてマジヤバイ。 七尾城は名門畠山家の居城。上杉謙信も絶賛。山頂から尾根上に曲輪を配置、麓まで城域とい…

武田家終焉の地【天目山】

天目山といえば武田の終焉の地。居城新府城に火をかけた勝頼一行は岩殿山城を目指したが城主小山田信茂の謀反に遭い、天目山麓の田野の郷へ入る。後、栖雲寺へ向かおうとするも織田徳川連合軍に阻まれ果たせず自害。継室である北条夫人(桂)も共に自害。景虎…

人は城 人は石垣 人は堀 【武田氏館】

武田氏館(躑躅ヶ崎館)は信虎信玄勝頼三代が本拠にしていた平城。要害山に詰め城があること、方形居館と格子状道路の城下町プランで違和感はおさまった。京の都ひいては都城に倣うこの形は他地域にも散見されるので #takedashiyakata pic.twitter.com/YjB8Tzo…

武田氏詰めの城???【要害城】

要害城は現在見えている遺構は豊臣下で改修されたものと考えられている。武田時代はもっとささやかな作りで、戦時では耐えられないと判断されたため、新府城を築いて移ったのではないかとのこと。元々山城部で生活していて、城下町を作り、治めていくのに不…

新府城を補う防塁か?【能見城】

新府城の帰りに立ち寄った能見城。この付近の神社を含め、土塁や空堀などを作り防塁が築かれていたとのこと。現地の案内図を見ても、面でなく線で構成されているようだ。新府城との関係性含めて気になる城である。 能見城は新府城の支城か?とされる城で、武…

未完成の崖端城 【新府城】

新府城は天正の織田軍甲斐侵攻に備えて、武田勝頼が真田昌幸に作らせた。七里岩の断崖を利用した堅城。武田氏館から移って間もなく、追い詰められた勝頼は自ら新府城に火をかけ、天目山の麓、田野の地に斃れることになる。 #shinpujo pic.twitter.com/Cq67aN…

江戸幕府の直轄地【甲府城】

甲府城は織田に武田が滅ぼされた後、織田→徳川→豊臣→徳川→幕府直轄となる城なので、武田には関わりのない城である。幕末に新選組もとい甲陽鎮撫隊が辿り着けなかった城でもある。一条小山という独立丘陵に作られた梯郭式平山城。 #kofujo pic.twitter.com/tE…