つわものどものゆめの跡

城郭に魅せられた女の訪城記録と妄想。

石垣

織田vs毛利最前線 備中高松城の戦い【境目七城/毛利】

天正10年、羽柴秀吉が毛利の支城である備中高松城を攻略せんと大がかりな水攻めをしかける…。 あまりにも有名なその戦いの舞台を歩いてみたくなり、早春の備中を訪れた。 これが布陣図。もう水没しちゃった後かな。まずは毛利方の境目七城を巡る。高松城を含…

小早川隆景を追いかけてその3【新高山城】

新しい充電器を入手し、余計な時間と体力とお金を使った私は、地元のラーメン屋で昼食をかっこみ、次なる目的地へ向かったのだった。沼田川を挟んで対岸の新高山城へ。 面白いことに高山城と新高山城を山陽新幹線が貫いているのである。城主以外も乗れる(当…

小早川隆景を追いかけてその2【高山城】

というわけで、隆景きゅんが沼田小早川家を継いで入った城、高山城へやって来た。 見てのとおり、山の尾根を二つ使ってたくさんの曲輪を作った広大な山城だ。 早速登城口から城内へ。 1.堂(牢)屋敷? 本丸方面へ上る道の途中に右へ入る道が分岐し、削平地に…

小早川隆景を追いかけてその1【三原城】

戦国無双4、4-Ⅱをプレイしてすっかり隆景きゅんのファンになってしまった私は、早速現地へ飛んだ。 隆景きゅん像 ーザックリ小早川隆景と城ー 小早川隆景は毛利元就の三男で竹原小早川家に養子に入り家督を継ぐ。後に沼田小早川家をも相続、両小早川家が統合…

縄張図描き【伊豆長浜城】

城仲間と縄張図を描きにやって来た。 過去の記録はこちら。 mechamatsuo.hatenablog.jp 今回は天候に恵まれました。一度見解を述べているので、追加のみ。 あとは景色をお楽しみくださいw 遠景。 前回は工事中だった安宅船展示施設。原寸大模型とのこと。 …

近世初期城館の姿【二条城】

友達との旅行中、二条城に付き合ってもらった。さすがに外周は遠慮したものの、大分待たせてしまう結果になってしまった。すまぬ・・・。 二条城は慶長期に家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として築城したもの。その後、寛永期に秀忠?家光?が後…

東西の緊張を感じさせる黒い城【松江城】

プレムアム宿泊券の期限が1月末までということもあり、冬はあまり天候が良くないと知りながら、逆に空いていて見やすいのではという下心で国宝再指定*1に沸く松江城に行ってきた。 松江城は木造現存天守を有する連郭式平山城。石垣と堀で防備を固めた近世城…

三戸南部氏による総石垣の城 【盛岡城】

シルバーウィークの締めくくりに盛岡城を舐めるように歩き回りました。 図らずも三戸南部氏の拠点の移り順をなぞるようになったわけですが・・・、より中央に近づいていく行程と、自分が関東に帰りやすいコース設定がシンクロするのは当然かな。 盛岡城まと…

歴史を体現する城 【九戸城】

少数で大軍を相手に戦う、という図式はどうも人を引き付けるものがあるらしい。 九戸城を舞台にした九戸政実の乱も、そんな戦いの一つだ。 イメージ的にはごついおじさんだけど、現在地域で売り出し中の九戸政実はこんな優男。 コキャっと言わされそう。 九…

三日月の丸くなるまで 【三戸城】

おあー日が暮れてしもうた!ぼちぼち三戸城まとめ。 訪城日2015.9.21午前 天候:晴れ— メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2015, 11月 1 三戸城手前に三戸代官所跡。派手に道を間違えてうろうろしてる途中に見つけた。麓のあたりですな。 #sannohej…

一粒で二度おいしい【徳島城】

徳島ラーメンを瞬殺し、台風のような風雨の中、徳島城へ。 徳島城は四国平定後阿波の国を与えられた蜂須賀家政が築城。標高約61mの城山部と麓の御殿部からなる平山城。助任川と寺島川の間に囲まれた自然の要害を利用して、東側は水堀で切って守りを強化。 #t…

南国の虎、最期の地【安芸城】

2015年、最高の夏休みの記録。 今日は潮くん、もとい、安芸国虎を追いかけて安芸を巡って参りました。 た、タイガース… pic.twitter.com/eXehtuPMGi— メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2015, 9月 4 野良時計。明治二十年ころ、土地の地主だった…

松代復習編【松代城】

午後は松代へ。この前来たときは休館で入れなかった真田宝物館へ。たくさん図録が買えたので( ^ω^ )ニコニコ真田邸のお庭、夏も素敵でした。緑が濃くて。信州の夏といった風情。 pic.twitter.com/JzQSYn1uu5 — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2015…

現代と近世を共有する城 【福井城】

近世城郭の跡にはお役所が作られることが多い。機能的にも同じだし、ある程度のスペースが確保されているからだろう。福井城もそんな城の一つである。 一方福井城。堀と土居のあったところ。図の門跡の下の部分。積み直しだろうけど、刻印がありますな。日向…

笏谷石を乗せた質実剛健な城 【丸岡城】

丸岡城は柴田勝家の甥勝豊が築いた平山城。これらの図は本多時代のものなのですっかり近世城郭。広い水堀で囲まれている。面白い縄張りだなあ。残ってないのが残念。 #maruokajo pic.twitter.com/FSItfzGXsY— メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2…

柴田勝家の短い蜜月。とりあえず瓶を割れ!【北ノ庄城】

北の庄城は足羽川と吉野川の合流点に柴田勝家が天正3年から築き始め、完成しないまま11年に落城。現在の柴田神社あたりになんと9層の天守があったという(秀吉の書簡)。ほんと?写真の絵は想像図 #kitanoshoujo pic.twitter.com/ul9VqYaPSs— メカマツオが正…

藤堂高虎が手掛けた紀州御三家の居城 【和歌山城】

和歌山城は羽柴秀長が虎伏山に築いた平山城。藤堂高虎(普請奉行)が手がけた最初の本格的な近世城郭。城代として桑山氏、後に浅野氏を経て御三家紀州藩の城となる。8代吉宗、14代家茂を輩出。 #wakayamajo pic.twitter.com/hbwhTvtN6D— メカマツオが正常に働…

権力の移り変わりにより様相を変えながら、幾多の戦禍を潜り抜けてきた近世大城郭 【大坂城】

雨。雨!あーめーだー!!!(ヤケクソ) 寒さに凍えながら早朝の大坂城をぐるぐるし始めた。個人的にはこの段階の石垣をもって算木積みの完成としたい。 うつくしい。 大坂城は石山本願寺の跡地に豊臣秀吉が築き、後に徳川によって改修された平城。上町台地…

埋もれた時間を掘り出す【小田原城・御用米曲輪】

雨の降りしきる中、小田原城御用米曲輪発掘の現地説明会に行ってきた。 石組水路のあと(*゚∀゚)=3これすごい!これすごい!資料にあった湯屋のあと(?)ってこれかしら。排水路ってことなんですかね?三郎入ったんですかね?(しつこい) #odawarajo pic.twitte…

本能寺が変【旧・二条城、船岡山城】

という訳で?亀山を後にして京都の中心部へ。 「敵は本能寺にあり!」と叫んで丹波亀山城を出た明智光秀は、JR山陰本線(普通)に飛び乗りました。 #本能寺が変 pic.twitter.com/y4wRsLQbnd — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2015年2月22日 いや…

ときはいま 【余部城、丹波亀山城】

天候不順のため、山城を諦めて、予備プランの本能寺の変を辿るルートにした。 まずは明智が出陣した丹波亀山城へ向かう。が、その前にちょっと寄り道。 余部城は応仁の乱の時に東軍の軍事的拠点として使われた。戦国時代は明智が丹波平定するまでは、八上の…

駿河の掌握防衛拠点 【蒲原城】

佐野美術館に蜻蛉切を見に行った帰りに、蒲原城に寄ってみた。 今日の城。蒲原城と御殿山(狼煙台)。伊東潤の「北天蒼星 上杉三郎景虎血戦録」の堂々たるオープニング。武田に攻められ落城、従兄弟たち(でいいのかな)の討死を目の当たりにした西堂(景虎様)が…

尾張名古屋は城で盛る 【名古屋城】

名古屋市博物館の「三英傑と名古屋」展を見に日帰り弾丸ツアー。博物館行く前に名古屋城歩いてきた。盛り盛りですよ。ほんとに。 名古屋城は家康の九男、義直を初代城主に代々尾張徳川家の居城になった城。天下普請で建てられた梯郭式平城。 #nagoyajo pic.t…

自然と共生する近世城郭【宇和島城】

宇和島城は藤堂高虎が山城から近世城郭へ改修し、後に伊達政宗の長男、秀宗が城主になった城。古絵図を見れば分かるように当時は海に面した海城。外郭線が五角形の形をしている巧みな縄張りで有名。 #uwajimajo pic.twitter.com/AiGeN1iKjp — メカマツオが正…

木造復元天守の説得力【大洲城】

天守を木造で復元したことで有名な大洲城へやってきた。城の面した肱川は肱川あらしといわれる自然現象が起こるのだが、到着した時は無風状態、城も城下も朝霧に包まれていた。 大洲城は鎌倉時代伊予の守護、宇都宮氏の地蔵ヶ岳城を前身とした梯郭式平山城。…

軍神も認める名城【七尾城】

あの城やべーぞ、という城ほどなかなか行こうとしない天邪鬼な私。今年のハイライトとしてついに七尾城を訪れることにした。行ってみた感想は好み過ぎてマジヤバイ。 七尾城は名門畠山家の居城。上杉謙信も絶賛。山頂から尾根上に曲輪を配置、麓まで城域とい…

人は城 人は石垣 人は堀 【武田氏館】

武田氏館(躑躅ヶ崎館)は信虎信玄勝頼三代が本拠にしていた平城。要害山に詰め城があること、方形居館と格子状道路の城下町プランで違和感はおさまった。京の都ひいては都城に倣うこの形は他地域にも散見されるので #takedashiyakata pic.twitter.com/YjB8Tzo…

江戸幕府の直轄地【甲府城】

甲府城は織田に武田が滅ぼされた後、織田→徳川→豊臣→徳川→幕府直轄となる城なので、武田には関わりのない城である。幕末に新選組もとい甲陽鎮撫隊が辿り着けなかった城でもある。一条小山という独立丘陵に作られた梯郭式平山城。 #kofujo pic.twitter.com/tE…

その手は桑名の本多忠勝【桑名城】

神戸城の天守を移築したのが桑名城。信長様侵攻後は滝川一益が入ったりもしたようだ。関ヶ原後、本多忠勝が入り、近世城郭を作った。揖斐川を利用した水城である。その手は桑名の本多タダカーツ #kuwanajo pic.twitter.com/J3CD9oInaW — メカマツオが正常に…

織田の系譜【神戸城】

神戸城は関氏の一族神戸氏の城。後に信孝が養子に入った家ですね。現在は公園になっているが、天守台石垣と土塁が遺構なのかな。 #kanbejo pic.twitter.com/2fEcerNRfO — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年9月23日 普通の公園です。堀は埋…