つわものどものゆめの跡

城郭に魅せられた女の訪城記録と妄想。

日本100名城

近世初期城館の姿【二条城】

友達との旅行中、二条城に付き合ってもらった。さすがに外周は遠慮したものの、大分待たせてしまう結果になってしまった。すまぬ・・・。 二条城は慶長期に家康が京都御所の守護と将軍上洛の際の宿泊所として築城したもの。その後、寛永期に秀忠?家光?が後…

東西の緊張を感じさせる黒い城【松江城】

プレムアム宿泊券の期限が1月末までということもあり、冬はあまり天候が良くないと知りながら、逆に空いていて見やすいのではという下心で国宝再指定*1に沸く松江城に行ってきた。 松江城は木造現存天守を有する連郭式平山城。石垣と堀で防備を固めた近世城…

三戸南部氏による総石垣の城 【盛岡城】

シルバーウィークの締めくくりに盛岡城を舐めるように歩き回りました。 図らずも三戸南部氏の拠点の移り順をなぞるようになったわけですが・・・、より中央に近づいていく行程と、自分が関東に帰りやすいコース設定がシンクロするのは当然かな。 盛岡城まと…

何度も建て替えを繰り返しながら長~く使われた城 【根城】

根城は八戸南部氏の城。三戸南部氏が台頭してくるまでは宗家だっただけあって、大規模な屋敷に来客用の施設まであるという外交の場でもあった。 根城まとめ。 訪城日2015.9.20午前 天候:曇りのち晴れ— メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2015, 10…

一粒で二度おいしい【徳島城】

徳島ラーメンを瞬殺し、台風のような風雨の中、徳島城へ。 徳島城は四国平定後阿波の国を与えられた蜂須賀家政が築城。標高約61mの城山部と麓の御殿部からなる平山城。助任川と寺島川の間に囲まれた自然の要害を利用して、東側は水堀で切って守りを強化。 #t…

松代復習編【松代城】

午後は松代へ。この前来たときは休館で入れなかった真田宝物館へ。たくさん図録が買えたので( ^ω^ )ニコニコ真田邸のお庭、夏も素敵でした。緑が濃くて。信州の夏といった風情。 pic.twitter.com/JzQSYn1uu5 — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2015…

笏谷石を乗せた質実剛健な城 【丸岡城】

丸岡城は柴田勝家の甥勝豊が築いた平山城。これらの図は本多時代のものなのですっかり近世城郭。広い水堀で囲まれている。面白い縄張りだなあ。残ってないのが残念。 #maruokajo pic.twitter.com/FSItfzGXsY— メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2…

権力の移り変わりにより様相を変えながら、幾多の戦禍を潜り抜けてきた近世大城郭 【大坂城】

雨。雨!あーめーだー!!!(ヤケクソ) 寒さに凍えながら早朝の大坂城をぐるぐるし始めた。個人的にはこの段階の石垣をもって算木積みの完成としたい。 うつくしい。 大坂城は石山本願寺の跡地に豊臣秀吉が築き、後に徳川によって改修された平城。上町台地…

埋もれた時間を掘り出す【小田原城・御用米曲輪】

雨の降りしきる中、小田原城御用米曲輪発掘の現地説明会に行ってきた。 石組水路のあと(*゚∀゚)=3これすごい!これすごい!資料にあった湯屋のあと(?)ってこれかしら。排水路ってことなんですかね?三郎入ったんですかね?(しつこい) #odawarajo pic.twitte…

尾張名古屋は城で盛る 【名古屋城】

名古屋市博物館の「三英傑と名古屋」展を見に日帰り弾丸ツアー。博物館行く前に名古屋城歩いてきた。盛り盛りですよ。ほんとに。 名古屋城は家康の九男、義直を初代城主に代々尾張徳川家の居城になった城。天下普請で建てられた梯郭式平城。 #nagoyajo pic.t…

自然と共生する近世城郭【宇和島城】

宇和島城は藤堂高虎が山城から近世城郭へ改修し、後に伊達政宗の長男、秀宗が城主になった城。古絵図を見れば分かるように当時は海に面した海城。外郭線が五角形の形をしている巧みな縄張りで有名。 #uwajimajo pic.twitter.com/AiGeN1iKjp — メカマツオが正…

木造復元天守の説得力【大洲城】

天守を木造で復元したことで有名な大洲城へやってきた。城の面した肱川は肱川あらしといわれる自然現象が起こるのだが、到着した時は無風状態、城も城下も朝霧に包まれていた。 大洲城は鎌倉時代伊予の守護、宇都宮氏の地蔵ヶ岳城を前身とした梯郭式平山城。…

軍神も認める名城【七尾城】

あの城やべーぞ、という城ほどなかなか行こうとしない天邪鬼な私。今年のハイライトとしてついに七尾城を訪れることにした。行ってみた感想は好み過ぎてマジヤバイ。 七尾城は名門畠山家の居城。上杉謙信も絶賛。山頂から尾根上に曲輪を配置、麓まで城域とい…

人は城 人は石垣 人は堀 【武田氏館】

武田氏館(躑躅ヶ崎館)は信虎信玄勝頼三代が本拠にしていた平城。要害山に詰め城があること、方形居館と格子状道路の城下町プランで違和感はおさまった。京の都ひいては都城に倣うこの形は他地域にも散見されるので #takedashiyakata pic.twitter.com/YjB8Tzo…

江戸幕府の直轄地【甲府城】

甲府城は織田に武田が滅ぼされた後、織田→徳川→豊臣→徳川→幕府直轄となる城なので、武田には関わりのない城である。幕末に新選組もとい甲陽鎮撫隊が辿り着けなかった城でもある。一条小山という独立丘陵に作られた梯郭式平山城。 #kofujo pic.twitter.com/tE…

日本一の高石垣【伊賀上野城】

伊賀上野城は文禄の頃伊賀の国主筒井定次が築城、慶長になり筒井氏が国替えになった後、豊臣の抑えとして藤堂高虎が入国、西に城郭を広げ、堀や石垣を整え、近世城下町を作った。 #igauenojo pic.twitter.com/GHrdQoHJzg — メカマツオが正常に働くために (@m…

美しい石垣造りの近世城郭【松坂城】

松坂城は蒲生氏郷が築城した平山城。後々紀州徳川家の領地に。二段の本丸、二の丸、三の丸、隠居丸、きたい丸からなり、中心部は高い石垣、外郭は土塁と堀で守りをかためていた。 #matsusakajo pic.twitter.com/eEk0BWopwY — メカマツオが正常に働くために (…

温泉街の入口にある中世城郭【湯築城】

湯築城は丘陵地に築かれた平山城。二重の堀と土塁に囲まれた中世守護河野氏の屋敷があった。豊臣の命で小早川隆景に包囲され降伏したあと放置され、昭和に道後動物園として使われていたため遺構の保存状態の良い全国でも珍しい城跡。#yuzukijo pic.twitter.c…

護りに死角なし!現存遺構豊富な近世大城郭【伊予松山城】

松山城は勝山に作られた平山城。作り始めたのは加藤嘉明だが完成前に会津へ転封、替わりに蒲生忠知が入り、後に松平定行が入った。連立式の天守は安政年間のもの(大天守のみ)、登り石垣や高石垣、虎口など守りの堅い城。 #matsuyamajo pic.twitter.com/x45Ch…

本丸が低地にある【小諸城】

小諸城は本丸が城下町より低い位置にあるという非常に珍しい穴城。縄張は山本勘助と言われている。自然を利用した雄大な縄張に私完全にノックアウトされました(((o(*゚▽゚*)o))) 連郭式かな? #komorojo pic.twitter.com/DMNTaHAAGG — メカマツオが正常に働く…

最北の現存天守【弘前城】

石垣の修復工事、天守の曳家の前にと思い、弘前城へ行ってきた。 弘前城は津軽を統一した為信(写真銅像)が計画し、二代目信枚が築城。関ヶ原ちょっと後くらい。水堀と土塁で区切られた郭で構成された梯郭式平城。とにかく広い。あと、マスコットのたか丸くん…

土方さんの夢の涯【五稜郭】

五稜郭は西洋の城塞を参考に作られた西洋式土塁。五つの稜堡という突角を持つため五稜郭と呼ばれる。日本には龍岡城とここだけ。箱館開港に伴い設置された箱館奉行所を守る為の防御施設。だが箱館港からだと、海外の艦砲の射程範囲内だったらしい。 #goryoka…

時代によって中核部が移動する【彦根城】

外堀。かつては現在道路になっている部分までが水堀だったがマラリヤが流行した時に埋めてしまったのだそうで。 #hikonejo pic.twitter.com/D443ILY6Th — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2014年1月11日 中堀1。京橋から琵琶湖側を望む。雁行を…

戦時と平時の二つの顔を併せ持つ城【松本城】

松本城外堀。お掃除したの今年だっけ?綺麗に澄んでいました。 #matsumotojo pic.twitter.com/LhUgTN8bIP — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2013年12月21日 夜中に高耶さんが由比子ちゃんの三条と睨み合ってたような。アニミラでも出てたよう…

後北条氏の栄華【小田原城】

せっかくなので小田原城写真も。馬出し門。復元。#odawarajo pic.twitter.com/ZeOf8fp61t — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2013年12月1日 馬出し門潜って桝形を進みぐるっと回るかたちで住吉橋と銅門。この埋み門の先も桝形になっている。小…

浅井家の本拠の大山城【小谷城】

微妙な距離感の浅井夫婦。逆光め… #odanijo pic.twitter.com/H6mghrB99N — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2013年10月12日 今日は念願の小谷城に登ってキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!最高点大嶽が標高495m、二つの山の尾根上に曲輪を作り、間の清水谷に家…

徳川譜代の近世城郭【福山城】

夜の福山城。暗いよ。 #fukuyamajo pic.twitter.com/IdN8l33cRi — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2013年9月15日 駅を出るとすぐ城。#fukuyamajo pic.twitter.com/Sy0RtMdhpU — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2013年9月15日 福…

毛利元就の本拠【吉田郡山城】

吉田郡山城は毛利元就が産まれ、住み、亡くなり、火葬され、眠っている城。標高390m比高190mの山城。元就時代に現在の本丸を中心に広い範囲に曲輪を配置してある大城郭である。#yoshidakooriyamajo pic.twitter.com/eGV5kDPwB3 — メカマツオが正常に働くため…

南蛮作りの不思議な天守【岩国城】

錦帯橋と岩国城 #iwakunijo pic.twitter.com/ZMoVgaj1MC — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2013年9月12日 バスを待つ間に今日のまとめ。岩国城は吉川広家が横山という山の山頂に築いた山城。吉川家が入ったのは関ヶ原後なのに山城。まだ荒れる…

不等辺五角形の天守【岡山城】

今日は岡山城に行って来ました。悌郭式の平山城。主な城主は宇喜多秀家、小早川秀秋、あと池田氏(うろ覚え) #okayamajo pic.twitter.com/7v5Y8qszN7 — メカマツオが正常に働くために (@mechamatsuo) 2013年8月12日 本丸へ続く土橋から内堀を写す。堀幅は広め…